水耕栽培で作るトマト(フルティカ)2020/5/30(34日目)
34日目の作業内容はこちら
- 脇芽かき
- 誘引
- 摘葉

どんどん成長しています。ただ、果房が出てこない。蔓ボケ気味です。
トマトの穂先が湾曲

芽先の成長が急に止まり湾曲しています。何か整理障害を起こしていそうな感じです。適当に液肥を与えているからかな~
円の下は非常に太い茎ですが、上部は半分くらいの太さになっています。しかも、成長が止まってます。
家庭菜園なので、細かなことを気にしても仕方がありません。これからの成長は期待できないので脇芽を育てることにします。
トマトは脇芽がスグに出てきます。1週間ぐらい放って置くと、結構な大きさに成長するので小まめに脇芽かきが必要です。
トマトの摘葉

摘葉は成長に大事な行為です。
やり過ぎると光合成が出来ず成長が止まりデメリットになりますが、適切に行えば風通しがよくなり病気や害虫の防止になりメリットが多いです。
写真の上部にある花が第1果房です。徒長しておかしな株になっていますが、このまま生育してどうなるか観察してみます。
コメント