この疑問に回答します。
買い替えるタイミングが難しいな~と思いながら、何も考えず普通のブラシを使い続けていました。ある出来事がおこるまでは・・・・
- 子どもがブラシを部屋で振り回していた
- 衛生的で簡単!使い捨てトイレブラシ!
子どもがブラシを部屋で振り回していた
子育てファミリーには理解できると思いますが、ある時期の子どもは何でもやってみたいと思う時期があります。
「ボタンがあれば押したい!」エレベーターに乗ったら押そうとします。親はガードできる確率が高いですが、バスの降車ボタンは不意打ちの場合が多い。虚しく止まるバス。申し訳なく伝える親・・・
ある日、部屋に戻ると部屋がベチャベチャで棒を振り回している。何が起こっているのか自体を掴めないが一瞬に現実に呼び戻されます。除菌スプレーを使って後片付けをしながら対策を考える事にしました。
衛生的で簡単!使い捨てトイレブラシ!
我が家で利用していたトイレブラシはスポンジタイプ。子どもがオムツにした大をポイっと捨てると便座にこびり付く。それを落とすにはスポンジタイプが一番でした。力を入れやすく汚れを落とす事ができました。ただ、水切りが出来ず溜まっていました。
トイレブラシ事件が起こってからは使い捨てに変えることに決心しました。使い捨てなのでお金が掛かることは事実ですが目くじらを立てるような金額ではありません。
24個入りの詰替えで考えると1個30円ぐらいです。共働き家族のため使っても週1回です。無くなるまで時間が掛かります。
使って分かったダメな所
- 詰替えを手で分離が出来ない
- ブラシ部分が分離する
詰替えを手で分離が出来ない
詰替えブラシを開封すると4つで1パックになっています。切り目が付いているので、手で千切ろうと思っても切れません。洗剤の粉をまき散らしながら生地がめくれるだけです。
素直にハサミを利用しましょう
ブラシ部分が分離する
手で無理やり千切ったものは、本体に付けても一部が抜け落ちます。虚しく残ったものでゴシゴシすることになりますので、素直にハサミを利用して分離しましょう。
以上、「やっぱ楽が一番!使い捨てトイレブラシに変えました」という記事でした。
コメント